QRコード
QRCODE

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
オーナーへメッセージ

2009年09月18日

のりP保釈。

きっちりとお化粧、そして「のりp」とかけ声に微笑み・・・

やつれた様子が感じられないようにも思う。



同じ子を持つ母親として・・・


薬物に手を出す前に守るべき子供の顔を思い出して欲しかった。


自分の両親が覚醒剤で逮捕。
罪を償っても前科者のレッテルが貼られる。

私なら、絶対グレるやろうな・・・・












こたさん、くわえタバコ風ガムと目つきが怖いよ(^_^;)
グレないでぇ~!!  


Posted by 赤ヘル at 14:19Comments(2)

2009年09月16日

和歌山に縁の深い花

・・・・が我が家に咲きましたw




この花何だか解りますか??


この花は「まんだらげ」と言い、和歌山が生んだ偉人「華岡 清州」がこの花で麻酔薬を作ったそうです。
記憶が曖昧ですが確か那賀町の花に指定されていたのでは無いかと思います。

あと、和歌山県立医科大学のマークもこの花です。






この花、以前に那賀町の人に貰い毎年我が家の庭に大きな真っ白い花を咲かせていたのですが
ある年から芽が出なくなり、がっかりしていました。

それが去年から違う場所で咲くようになったのです。
多分、鳥がどこからか種を運んできたのでしょうね(^-^)


夏真っ盛りの朝方に大輪の真っ白く綺麗な花を咲かせるのとは裏腹に
この時期は実が沢山付いています。

この実もとてもユニークな形をしています。

・・・が、この実はとても危険(>_<)



こんな形をしています。





このとげとげ・・・刺さると暫くジンジンして結構痛い(*_*)

さすが、麻酔薬の元(>_<)




っつうか、麻酔薬の作用なのかどうなのかは定かではありません(^^)/~~~


  


Posted by 赤ヘル at 17:54Comments(2)

2009年09月14日

どう言う事やねん!(怒)

先日、「つかさ」の孫娘が頭髪検査で引っかかった。

その孫娘とは最近は受験勉強でご無沙汰のIKORAブロガー「あいぽん」の事であります。
 
その孫娘、頭髪検査で引っかかったのはこれで2回目。

理由は髪の色。


知ってる人も居るかと思いますが、この娘 色素が薄いがゆえ瞳の色や髪が
少し明るいんです。



私(母)は入学説明会で生徒指導に当たる先生から「髪を染めてる奴は根本を見れば解る」
と言う説明を受けました。


なのに、何故?孫娘が??



一回目、私は学校に苦情を入れました。
すると、「学校側は夕日が当たってより一層明るい色に見えた」と言い訳を
してきた。そして地毛申請をしてくれとも言ってきた。



「はぁ~??」って感じで怒り炸裂!


偉そうに入学説明会で仰った事は何!?!?

私は怒り混じりに入学説明会で頭髪についての説明を受けたことを訴えましたが
その先生は人が変わるとね~・・・と言葉を濁した。


っつうか!人が変わると・・・って何よ!


そんなもん、教師全体把握してなきゃアカンのとちゃうん??

でも、その先生は人が変わるとこういった誤解を招きやすいので地毛申請をしてください。
と、私に申し出てきた。

ま、けたくそ悪いので人が変わっても孫娘が清廉潔白(大げさ^^)なのを証明できるならば・・・
と思い地毛申請を提出しました。






そして、この度・・・・・


また、色でひっかかっちまいました☆



今回の理由は


前回の地毛申請は5番の色で登録していて孫娘の色は所々それよりも明るい。。。とのことでした。


その「所々明るい」という箇所は毛先や生え際部分の毛。


確かに、毛先や生え際部分はより明るい・・・
それって普通とちゃうんですか??

男の子と違って女の子ですから髪も伸ばすと痛むし、
     そうなると必然的に髪も明るい色になってくるでしょ。


ってか5番ってなによ!?


ナチュラルな毛色を染毛用の見本で比較するんじゃないわよ(-_-;)


呆れて苦情の電話も入れる気も起こらず、
娘には「次に何か言われたら母が直接話があると先生に言いなさい」とだけ言いました。


こんな母はモンスターペアレント??


いやいや、私的には教師の方が「モンスターティーチャー」です。


昔懐かし、熱中教師。カムバック!!してほしいね~









  


Posted by 赤ヘル at 19:42Comments(4)

2009年09月09日

鉄板活用編
















見た目何の変哲も無いゆで卵です。

でも、このゆで卵・・・・
製造方法が少し違うんです~☆




このゆで卵を作りに当たって大いに活躍したのはコレ!!



なんと鉄板で作る蒸しタマゴ☆

作り方は鉄板の上に生卵を置き水を掛け、すかさず蓋をし蒸気で蒸します。


お湯でボイルして作るゆで卵より美味しく感じる♪
気のせいかな・・・


************************
今月の定休日です☆。             *
9月3,10,17,24日。         *
それと今月は連休頂きます☆          *
連休は9月29,30/10月1日(火、水、木)です。 *
************************
  


Posted by 赤ヘル at 11:42Comments(2)

2009年09月07日

ビミョ~・・・☆

当った!(^^)!!!!!
と思いきや・・・・



よ~く見てみると



「1ポイント」



なんじゃこりゃ??(-_-)


一気に萎えた瞬間でした(-_-;)




************************
今月の定休日です☆。             *
9月3,10,17,24日。         *
それと今月は連休頂きます☆          *
連休は9月29,30/10月1日(火、水、木)です。 *
************************
  


Posted by 赤ヘル at 13:31Comments(0)

2009年09月04日

鉄板・命!

つかさの鉄板は厚さ25mm、長さ5mの特注品です。

厚さ25mmの鉄板はステーキを焼く鉄板と同じくらいの厚さ。
関西のお好み焼きで使う鉄板よりもはるかに分厚い鉄板です。

さて、何故そんなに分厚い鉄板を使うのかと申しますと・・・
御来店頂いたお客さまはご存じでしょうが広島のお好み焼きは
キャベツはモリモリ、その上もやしや豚肉、ネギ・・
あとお好みの具材が入るのでひっくり返す前はてんこ盛り状態。



このてんこ盛り状態の物に火を通すからには薄い鉄板では直火がきつすぎて表面ばかりが
焦げてしまいます。

なので分厚い鉄板で火加減も中火よりもチョイ低めで焼き上げます。

分厚い鉄板のお陰で余計な水分も飛び、てんこ盛りの野菜が入ってるにも関わらず
ベチャベチャにはならず・・・美味しいお好み焼きができあがります。(自画自賛^^)


そんな鉄板も23年使いこなしてますが、オヤジさんの日々の手入れのお陰で
開業当初と変わら無い状態を保っています。

たまに、お客様に「鉄板入れ替えたんか」「ステンレス?」などと聞かれる程です。
ってか、こんだけ大きな鉄板は入れ替え作業、購入が不可能に近いです^^。

余談ですが、開業するにあたって鉄板を運んできたトラックなんですが、
鉄板を積んだ時、トラックのキャビンが浮き上がったそうです。
(どんだけ重いか想像つきましたぁ~(^_^;))

オヤジさんが業務終了時に鉄板の手入れをしているところです。

毎日欠かすことない作業です。  


Posted by 赤ヘル at 12:56Comments(4)

2009年09月01日

グロいけど・・・痛いけど・・・

美味しいんです☆
家族みんな無言でシガシガ・・・・
唇が痛い~!!でも美味しくて~~

辞められない止まらない!!!(かっぱえびせんではないですよ)



その正体は・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・






見た目はグロい「しゃこえび」!!

阪南市の漁師さんに沢山戴きました♪

とても美味しかったですw

美味しい物を食べてるとき「生きてて良かった~」ていつも思います☆
シャコエビに感謝。健康な体に感謝ですね^^  


Posted by 赤ヘル at 14:03Comments(2)